top of page

​株式会社 平野建業

  • Instagram
  • Facebook

木から始まるStory.

木で楽しむものづくり。

平野建業は木を中心としたものづくりを一緒に楽しみたいと考えます。
木であるからこその自由度や年を重ねるごとに増していく味わいを感じてほしい。
そして今、森を育てる事業も始めています。

アンカー 1
アンカー 2

​平野建業とは?

土地探しから設計・施工・完成・引き渡しまで担当者が全てこなします。
女性建築家も2名在籍し、細やかで個性のある設計が喜ばれています。
住宅から店舗・家具・木造工作物、エクステリアまで手がけます。

​お客様に寄り添い一つ一つ丁寧に対応します。

キャプチャ.PNG

主な業務案内

00-3-640x640.jpg

お客様のニーズに合わせた住宅の設計施工をしています。

​木材には道南スギを用いたりと道南に寄り添ったものを提供しています。

01.jpg

お店の内装や家具などのデザイン施工します。

シエスタハコダテの立体的な本棚や小屋・ワゴン型ベンチスペース・木育広場なども制作しています。

02-2.jpg

既存の建物に大規模な工事を行うことで、住まいの性能を新築の状態よりも向上させたり、価値を高めたりすることをいいます。

リノベーションでは住まいの空間をよりデザイン性の高いものに改良したり、住環境を現代的なスタイルに合わせて間取りや内外装などを変更したりすることなどが含まれます。

​函館駅前広場イルミネーション事業

00-5.jpg

2015年から始まりました函館駅前広場イルミネーション事業は
2019年に5年目を迎えます。施工,監理,維持管理を他の企業様と協力して行っています。

SDGs展開に向けた取り組み

sdg_poster_ja_2021-440x261.jpg

SDGs(持続可能な開発目標)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載されている、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。

17のゴールの中でも「11:住み続けられるまちづくりを」「12:つくる責任 つかう責任」「13:気候変動に具体的な対策を」「15:陸の豊かさも守ろう」この3つを特に力を入れています。

建設業が大きく貢献できる分野です。建設業こそがSDGs17のゴール達成の重要なカギと言えます。

​会社概要

(2021年12月 更新)

リノベーション
住宅の設計施工
店舗や家具のデザイン施工
函館駅前広場イルミネーション事業
SDGs展開に向けた取り組み
平野建業
bottom of page