top of page

​東興アイテック 株式会社

建築ニーズに信頼の技術でお応えします
当社は防水工事業を主軸に行っている

プロフェッショナル集団です。

お客様は、マンション管理組合やビルオーナー等、

建築物オーナー様からゼネコン様の下請まで幅広い施主様に支えられています。
社員研修等を積極的に行い最新の技術を持ってお客様のニーズにお応えしております。

主な業務案内

service_img04.jpg

最も歴史が長く、信頼性が高く、公共事業等でも多く採用されている工法です。
溶融アスファルトとルーフィングを積層し防水層を形成します。
耐用年数が長く、耐久性・水密性・耐荷重性が優れています。

service_img05.jpg

熱アスファルト工法を進化させた工法です。
溶融釜を仕様しない熱アスファルト工法で周辺環境に配慮しつつも
熱アスファルト工法と同等以上の防水信頼性を維持します。

service_img06.jpg

火や熱を用いらないで形成するアスファルト工法です。
粘着層のルーフィングや塗膜系の材料を用いる事で
アスファルトの防水信頼性を維持しつつ、室内や木造等での施工を可能にします。

service_img07.jpg

改質アスファルトの防水層をトーチバーナーによる溶着施工で形成する工法です。
耐候性・耐久性に優れ、公共事業等でも多く採用さている工法です。

service_img08.jpg

塩化ビニール樹脂で作られた防水シートを用いた防水です。
シートをプレートディスクとビスで固定する『機械固定工法』と接着剤で貼り付ける『接着工法』があります。
単層防水のため工期も短く低コストで済み、意匠性に優れます。

ゴムのため伸縮性が高く、耐候性にも優れた防水です。
工期も短く低コストで済み、軽量であることが特徴です。
機械固定と接着工法があります。

bun1-1_02.jpg
service_img10.jpg

液体のウレタンを塗布し、硬化させる事で防水層を形成します。
防水に繋ぎ目が無く、複雑な箇所でも簡単に施工出来るのが特徴です。
また廃材が少ない事から環境に対しても優れてもます。

service_img11.jpg

ガラス繊維強化プラスチックを用いた塗膜防水工法です。
耐水・耐食・耐久性に優れ、保護層なしで荷重に耐える事が出来、木造住宅のバルコニー等に多く用いられます。

service_img12.jpg

柔軟性のある樹脂を仕様しているので下地の亀裂などに対する追従性に優れ、防水層が破断した場合でも、水分を吸収し膨張する事で破断部を自閉する事が出来ます。
有機溶剤が放出されず、中毒や火気による爆発等の心配が無いので水槽類をはじめ、地下構造物などに多く用いられます。

クローンタイル工法
常識を覆す特殊技術で仕上げる究極の復元弾性タイル

プラチナコート工法
透明塗膜で類を見ない高性能と高耐久のタイル剥落防止工法

TNC工法
貼るクラック処理という新発想丁NC工法

スタッコフレックス(メーカー公式サイト)
伸縮性・耐候性・通気性・防水性・断熱性を兼ね備えた塗壁材

​会社概要

(2021年12月 更新)

コンセント工事
BANK工法
冷工法
改質アスファルトシート工法
塩ビシート工法
合成高分子加硫ゴムシート工法
ウレタン塗膜工法
FRP工法
パラテックス工法
外壁改修工事
会社概要
bottom of page